犬を放電状態に。リードを導電性にしてお互い健康に。

- リードを導電性にしてセラピー状態へ。
- リードを導電性にする方法。
- 犬のソファなどを導電性にする。
リードを導電性にしてセラピー状態へ。
電気の流れを、
人→リード→ワンちゃん→土(地面)
という形にして、放電状態を作る。
これをすると人とワンちゃんが、放電セラピー状態になり、身体面や情緒面で改善していきます。結果的に夜泣きが甘えがある程度収まり、落ち着いてくるかと思います。
ただ、接地面のアスファルトは、絶縁体なので、アースがされません。やはり、草むらのような地面がむき出しの場所が理想です。特に、草や木の葉っぱの繁茂がある木があるところが良い。
余談ですが、植物も地植えと鉢植えだと同じ条件でも、地植えの方がアースされているので、育ちが違います。ただ、鉢植えの鉢の素材が素焼きだと導電性があるので、成長がよくなります。植物と放電については、別の機会でご説明します。
リードを導電性にする方法。
- 導電糸な素材を、リードに絡ませる。
- 導電スプレーをリードに噴霧。
- リードそのものを、メーカーに商品開発の提案をする。
犬のソファなどを導電性にする。
寝ている場所をアースと接続します。ソファーやゲージです。
方法は、線の端端の皮膜を取り、一つは地面。一つは、犬に近いところ。
例えば
屋内のリビングのソファーやクッションは、ガムテープで電線とつないだ銅板を下に敷く。
ゲージであれば、鉄のような導電性が望ましい。もしくは、電線とつないだ銅板を垂直に取り付けて、犬にもたれさせるイメージを考えています。
ペット達、アースを求めて、散歩する。
川柳のようになってしまいましたが、動物達は、アースを求めているような気がします。
- 家の犬や猫が、散歩やそとに行きたがる。
- 床収納の金属フレームに体が当たるように横になる。
全ての動植物は、地球から生まれていると考えれば、納得してしまいます。